失業保険について
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
前職の離職票を持って、最寄りのハローワークへ行き、相談されることをおすすめします。
その時点で「雇用保険」が受給できるかどうかの判断がなされます。
受給できる場合は受付され、後日、手続きや手順・(自己都合退職の)猶予期間などの説明会参加の流れになります。
その時点で「雇用保険」が受給できるかどうかの判断がなされます。
受給できる場合は受付され、後日、手続きや手順・(自己都合退職の)猶予期間などの説明会参加の流れになります。
現在借金が315万程度あります。9月に結婚し、妊娠も発覚。旦那の仕事の転勤により、私は仕事を辞めることに。妊娠中ということもあり、再就職が現在できない状況にあります。
毎月の支払いがリボ払いなどの手続きをして約10万位で。。。と計画していました。支払いについては、子どもを出産して再就職が出来るまでは失業保険等でなんとかやりくりを考えていたのですが、今月の支払いのうち、一社だけ支払額だけで10万を超えてしまってしまいました。
その会社でも自動リボ払いで出来るように契約していたのですが、どうやら今月支払い分の額が限度額を超えてしまっているとかで自動リボ払いが出来ないとのことでした。
今月の支払いさえ乗り越えられれば何とかやりくりできると思っていたのに。。。本当に予定外の出来事で夜も眠れずに頭からお金のことが離れないでいます。
主人の給与は生活費及び、離婚歴のある人で現在まだ慰謝料と養育費を支払っている状況のために借金返済には充てられない状況です。
せめて今月の支払いだけでもどうにかしてやりくりできる方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
毎月の支払いがリボ払いなどの手続きをして約10万位で。。。と計画していました。支払いについては、子どもを出産して再就職が出来るまでは失業保険等でなんとかやりくりを考えていたのですが、今月の支払いのうち、一社だけ支払額だけで10万を超えてしまってしまいました。
その会社でも自動リボ払いで出来るように契約していたのですが、どうやら今月支払い分の額が限度額を超えてしまっているとかで自動リボ払いが出来ないとのことでした。
今月の支払いさえ乗り越えられれば何とかやりくりできると思っていたのに。。。本当に予定外の出来事で夜も眠れずに頭からお金のことが離れないでいます。
主人の給与は生活費及び、離婚歴のある人で現在まだ慰謝料と養育費を支払っている状況のために借金返済には充てられない状況です。
せめて今月の支払いだけでもどうにかしてやりくりできる方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
無職で315万の借金?リボ払いで月の返済を減らす??失業保険で返済?
そんだけ借金あって結婚、妊娠?
はっきり言う。あなたは借金をなめてる。もう間違いなく詰んでる。
あなたの借金額じゃ退職前も年収800万円以上無いと債務オーバーになるくらいの額。
自己破産も視野に入れて債務整理したほうがいい。
そんだけ借金あって結婚、妊娠?
はっきり言う。あなたは借金をなめてる。もう間違いなく詰んでる。
あなたの借金額じゃ退職前も年収800万円以上無いと債務オーバーになるくらいの額。
自己破産も視野に入れて債務整理したほうがいい。
失業保険の受給についてですが、雇用保険を半年以上加入し、自己都合以外の退職理由であっても、失業保険を3年間受給しなかった場合しか、失業保険は受給できないのでしょうか?
離職の日以前1年間に被保険者期間が6か月以上あれば基本手当を受けることができる権利が発生します
失業保険は離職した日の直前の6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額を支払う事になります
失業保険は離職した日の直前の6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額を支払う事になります
失業保険に関する質問です。
ある企業に30年務め退職しました、縁あって退職日の翌日より小さな会社に勤めています。
勤務を初めてまだ8か月ですが、不景気のあおりでやめさせられそうです。
もし会社都合で解雇の場合
私の失業保険は満足に貰えるのでしょうか?
まだ勤務は続けていますが、解雇理由も会社都合になるのかどうかも心配です。
ちなみに58歳、男性です、失業保険は過去貰っておりません。
勤務8か月でも前の会社勤務との合算で条件は満たすと聞きましたが、この点正しいのでしょうか?
不安が先立ち心配ばかりで、どなたか適切なアドバイスを頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
ある企業に30年務め退職しました、縁あって退職日の翌日より小さな会社に勤めています。
勤務を初めてまだ8か月ですが、不景気のあおりでやめさせられそうです。
もし会社都合で解雇の場合
私の失業保険は満足に貰えるのでしょうか?
まだ勤務は続けていますが、解雇理由も会社都合になるのかどうかも心配です。
ちなみに58歳、男性です、失業保険は過去貰っておりません。
勤務8か月でも前の会社勤務との合算で条件は満たすと聞きましたが、この点正しいのでしょうか?
不安が先立ち心配ばかりで、どなたか適切なアドバイスを頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
貴方の仰るように、今の企業に勤務8か月でも前の会社勤務との合算で条件は満たすと思います。
会社の都合での退職(解雇)の場合は、貴方に大きな落ち度(不正等)がないのなら、
待機期間なしで給付を受けれますよ。
解雇理由が会社都合になるかどうか心配されてますが、退職時に先方の人事と話し合って絶対に
会社都合の退職にしてもらったらどうですか?
不景気が原因での退職なら、間違いなく会社都合になりませんか?
心配されなくても大丈夫と思いますが!
会社の都合での退職(解雇)の場合は、貴方に大きな落ち度(不正等)がないのなら、
待機期間なしで給付を受けれますよ。
解雇理由が会社都合になるかどうか心配されてますが、退職時に先方の人事と話し合って絶対に
会社都合の退職にしてもらったらどうですか?
不景気が原因での退職なら、間違いなく会社都合になりませんか?
心配されなくても大丈夫と思いますが!
退職して失業保険をもらいながら再就職先を探そうと考えています。失業保険給付までの流れやポイントをどなたかわかりやすく教えてくださいませんか?
社会人を約10年していますが、退職して失業保険をもらいながら再就職先を探そうと考えています。
10年間それなりに一生懸命働いたので、権利としていただける金額はしっかりといただこうと思っています。
知りたいのは、
★「失業保険給付までの流れ」と「損しないけど不正にもならないポイント」です。
★また、ネットで給付金計算をしたところ、10年未満と10年以上で大きく異なったのですが、
これは1社に10年勤務でしょうか?それとも社会人歴10年ということでしょうか?
参考までに私の経歴は以下の通りです。
最初の会社に1ヶ月勤務
1ヶ月後に再就職し、2年勤務
1ヵ月後に再就職し、8年勤務
自分で努力すべきところを質問してしまい申し訳ございません。
何卒よろしくお願い致します。
社会人を約10年していますが、退職して失業保険をもらいながら再就職先を探そうと考えています。
10年間それなりに一生懸命働いたので、権利としていただける金額はしっかりといただこうと思っています。
知りたいのは、
★「失業保険給付までの流れ」と「損しないけど不正にもならないポイント」です。
★また、ネットで給付金計算をしたところ、10年未満と10年以上で大きく異なったのですが、
これは1社に10年勤務でしょうか?それとも社会人歴10年ということでしょうか?
参考までに私の経歴は以下の通りです。
最初の会社に1ヶ月勤務
1ヶ月後に再就職し、2年勤務
1ヵ月後に再就職し、8年勤務
自分で努力すべきところを質問してしまい申し訳ございません。
何卒よろしくお願い致します。
<重要事項!>
離職票1と2が会社から送られて来たら、
1日でも早くハローワークに行く事。
全ては、ここから始まる。
(会社もなかなか送って来ないケースもあり、
嫌がらせとしか取れない)電話で督促して見て下さい。
雇用期間が1年以上空いていると通算できません。
しかし貴方の場合は通算できますね。
もう会社を退職されたのですか?
自己都合退職の3ヶ月間給付制限は辛いです。
ただ、離職理由が、「正当な事情がある自己都合退職」
(コード番号33)だと、自己都合退職してても、直ぐに雇用保険が
貰えます。最近は早くなっていて、金曜日にハローワークの職員が機械に
入力すれば、翌水曜日には振り込まれています。
「正当な理由のある」とは、体調不良などを医師の診断書を使って証明するのです。
この私は、管理している物件に労働局がテナントとして入居していましたので、
いろんな技を教えてもらいました。
退職前で有給を消化中、退職日までの診断書、
退職して7日間の待機期間が終わった時には、
「無理の範囲内での就労は可能である」と診断書を書いてもらいます。
病気の方には雇用保険は頂けませんからね。
この有難い恩恵でもって、330日ありますから、100万は軽く超える額を
国庫金として頂戴しています。
ハローワークの職員は、このような手口を教える義務などなく、
「当たり前のことを当たり前のように事務的」に話しているのです。
この離職コード33は、自己都合だけど、給付制限が付かない秘境地
にあります。
もう退職して、離職票をハローワークに持参していても、
退職理由が「業務上、オーバーワーク(特に月45時間以上)で、
食欲不振、不眠、倦怠感、頭痛などを訴えている方も大勢います。
止むを得ないと判断されたら、「軽微な業務での就労可能」
(このような具体的な説明はしてくれません)
との診断書を持参するようにして、云わば、居住地の管轄するハローワークの
所長さんの裁量により、案外、来月から雇用保険を出そう。
と、なるものです。
私の場合、まさにこれのお陰で、じっくりと職探が出来ました。
ただ、1日の額は、自己都合の場合は、1年以上の勤務実績が必要。
これはいいですね。
また基本手当ては、1年分の総額を365の暦日数で割って下さい。
給料が多かった人は、半分に、
また少なかった人は、7~8割位の雇用保険・基本手当てが頂けます。
土日も全て非課税で支給されます。
雇用保険をあてにして「プー太郎」にならないよう、
早く再就職をしたいものです。
再就職手当て(就職お祝い金)は、雇用保険の残日数の3割に「基本手当てに近い額」
が頂けます。
私の場合、60万弱もらいました。
就職先にハローワークの職員が電話し、在籍しているかの確認後、支給されるものです。
ハローワークのHPなども参考にして下さい。
離職票1と2が会社から送られて来たら、
1日でも早くハローワークに行く事。
全ては、ここから始まる。
(会社もなかなか送って来ないケースもあり、
嫌がらせとしか取れない)電話で督促して見て下さい。
雇用期間が1年以上空いていると通算できません。
しかし貴方の場合は通算できますね。
もう会社を退職されたのですか?
自己都合退職の3ヶ月間給付制限は辛いです。
ただ、離職理由が、「正当な事情がある自己都合退職」
(コード番号33)だと、自己都合退職してても、直ぐに雇用保険が
貰えます。最近は早くなっていて、金曜日にハローワークの職員が機械に
入力すれば、翌水曜日には振り込まれています。
「正当な理由のある」とは、体調不良などを医師の診断書を使って証明するのです。
この私は、管理している物件に労働局がテナントとして入居していましたので、
いろんな技を教えてもらいました。
退職前で有給を消化中、退職日までの診断書、
退職して7日間の待機期間が終わった時には、
「無理の範囲内での就労は可能である」と診断書を書いてもらいます。
病気の方には雇用保険は頂けませんからね。
この有難い恩恵でもって、330日ありますから、100万は軽く超える額を
国庫金として頂戴しています。
ハローワークの職員は、このような手口を教える義務などなく、
「当たり前のことを当たり前のように事務的」に話しているのです。
この離職コード33は、自己都合だけど、給付制限が付かない秘境地
にあります。
もう退職して、離職票をハローワークに持参していても、
退職理由が「業務上、オーバーワーク(特に月45時間以上)で、
食欲不振、不眠、倦怠感、頭痛などを訴えている方も大勢います。
止むを得ないと判断されたら、「軽微な業務での就労可能」
(このような具体的な説明はしてくれません)
との診断書を持参するようにして、云わば、居住地の管轄するハローワークの
所長さんの裁量により、案外、来月から雇用保険を出そう。
と、なるものです。
私の場合、まさにこれのお陰で、じっくりと職探が出来ました。
ただ、1日の額は、自己都合の場合は、1年以上の勤務実績が必要。
これはいいですね。
また基本手当ては、1年分の総額を365の暦日数で割って下さい。
給料が多かった人は、半分に、
また少なかった人は、7~8割位の雇用保険・基本手当てが頂けます。
土日も全て非課税で支給されます。
雇用保険をあてにして「プー太郎」にならないよう、
早く再就職をしたいものです。
再就職手当て(就職お祝い金)は、雇用保険の残日数の3割に「基本手当てに近い額」
が頂けます。
私の場合、60万弱もらいました。
就職先にハローワークの職員が電話し、在籍しているかの確認後、支給されるものです。
ハローワークのHPなども参考にして下さい。
失業保険の基本手当日額はどのように決まるのでしょうか?
離職時賃金日額は離職前6ヶ月の賃金を180で割った額のようですが、
離職日の直近5ヶ月は産休で休んでました。9月末退職で、5月~9月末まで欠勤扱いで、賃金は0です。
そうなると、離職時賃金日額は4月の賃金を180で割った金額になるのでしょうか?
離職時賃金日額は離職前6ヶ月の賃金を180で割った額のようですが、
離職日の直近5ヶ月は産休で休んでました。9月末退職で、5月~9月末まで欠勤扱いで、賃金は0です。
そうなると、離職時賃金日額は4月の賃金を180で割った金額になるのでしょうか?
違います。産休中は除きますし、出勤日が11日以上無い月は省きます。つまり4月から遡って6か月を計算すると言うことです。
関連する情報