会社を自己都合により退社した後、再就職がきまらず、3ヵ月後失業保険をもらおうと思いますが、その間に夫の扶養にはいることは、可能ですか?方法を教えてください。
健保と年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)の話でしょうか?

ご主人の保険証を見てください。保険者名に「何々健康保険組合」と書いている場合には被扶養者と認定されないことがあります。
健康保険組合にお尋ねを。

手続きについては、ご主人が、ご主人の勤め先経由で届け出ます。
必要書類が健康保険の保険者により違いますので、ご主人の勤め先か保険者にお尋ねになるべきかと。

↑mnsrdayさん
「社会保険事務所」はすでに廃止されているし、ご主人が協会けんぽに加入しているとは限らない。
雇用保険の受給について
貴重な質問スペースをお借りします。

雇用保険(失業給付)の受給についてです。

昨年の平成21年11月29日に業務縮小の為に勤務していた事業所が閉鎖となりました。
その際離職票を発行していただき、会社都合の解雇ということで特定受給者として給付を受けることになりました。
勤務年数は2年半でした。
待機期間もなくすぐの受給で所定日数が90日。就職活動や私事のごたごたで所定日数の90日と個別延長給付60日間をすべて受給しました。

ようやく平成22年7月に内定が決まり先週の12日より就業を開始しました。
試用期間は3カ月です。

仕事も一生懸命を取り組んでいるのですがなんとなく同じ事務をこなす諸先輩方の視線が痛く
なんとなく「使えない」と思われているような気がしていました。
慣れないことも多く小さなミスなどが重なり自分自身も焦っています。

そんな中、本日総務の方がハローワークに求人票発行を頼んでいる電話を偶然聞いてしまいました。
当社には受注関係の事務の他に部署があり、女性が多数在籍しているのでどこの部署の求人を出しているのかは
私にはわからなかったのですが、電話口の条件からすると私が応募した営業事務の内容と一緒でした。

もしかすると私が使えないということで再募集をかけているのでは・・と不安で仕方ありません、
また、今日の帰り間際に総務の方より「制服が廃盤になってないから、冬服に変わる10月まで自分で持っているスーツで着てくれ」と言われ更に疑心暗鬼になってしまいました。
雇用保険被保険者証はいただきましたが、健康保険証はいただいていません(扶養控除申請書も記入していません)

雇用保険の受給は過去2年間で12カ月の加入期間があることが条件と聞きましたが、すでに私は昨年の12月より給付を受けており、受給期間も満了しています。現時点の暦から2年振り返って12ヶ月間雇用保険の加入期間があれば再度失業保険を給付することはできるのでしょうか?

また試用期間内での解雇についても特定受給者の対象になるのでしょうか?

明日「歯医者へ行きたいのですが、保険証はいつごろになりますか?」と鎌をかけるつもりです。
加入手続きをしていればきちんと返答がいただけるでしょうし、答えを濁されたら私も生活があるのでバイト等を探そうかと思っています。

ご教授いただけると幸いです。
雇用保険は一旦給付を受けると加入期間がリセットされてゼロからのスタートになります。
たとえ「特定受給資格者」の認定要件があっても過去1年以内に6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
派遣健保の任意継続手続きをし忘れていました((+_+))
お仕事を終了してから「20日以内」なら申し込み可能とういう事を知らず、もう2ヶ月もたっていました。
どうしたら良いでしょうか?
結婚式が今月なのでとても慌しくそちらに集中してしまい、無保険であることをすっかり忘れてしまっていました・・・。
とても恥ずかしい質問なんですがとても困っています。
来月から失業保険をもらう事になっているので夫の扶養には入ることができません。
国民健康保険はとても高いと聞きますが、入らなければ仕方ないんですよね?
無知な私に誰か知識をお貸し下さい。。。よろしくお願い致します((+_+))
今のあなたは手続きを怠っているために保険証が発行されていないだけであり、国民健康保険の被保険者です。
退職翌日まで遡って保険料を払わなくてはなりません。
国保の料額(税額)は、お住まいの市町村によって異なりますが、どこも基本的に前年所得に対してかかるので、収入のない人にとっては高額といえるかもしれません。
更に今までの健康保険料は、半額を会社が負担してくれていましたから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN