失業保険の金額について…以前聞いたんですが少し間違って聞いてしまったのでまたわかる方教えてください!
約2年働いた会社を今月の20日でやめます。
やめる半年前給料合計は約69万です。
いくらもらえるか計算できる方教えて下さい!
あと最短でいつから失業保険をもらえるのでしょうか?
約2年働いた会社を今月の20日でやめます。
やめる半年前給料合計は約69万です。
いくらもらえるか計算できる方教えて下さい!
あと最短でいつから失業保険をもらえるのでしょうか?
前回の回答を拝見しましたが、1万円しか差がないのでおおよそ前回と同じ金額くらいになります。
7日間の待期期間+3か月の給付制限(自己都合の場合)のあとになりますので3か月半くらいあとになります。
7日間の待期期間+3か月の給付制限(自己都合の場合)のあとになりますので3か月半くらいあとになります。
失業保険に ついてお聞きします。 会社都合だと1ヶ月後に支給されるらしぃですが 1ヶ月後というのは いつから1ヶ月なんでしょうか?
例えば 会社から解雇される日が1月25日だとすれば 2月25日なのでしょうか?
2月20日に最後の1月分のわずかな給料が支給されるとして いつ失業保険は支給されるのでしょうか?
詳しい方教えてください\(__)
例えば 会社から解雇される日が1月25日だとすれば 2月25日なのでしょうか?
2月20日に最後の1月分のわずかな給料が支給されるとして いつ失業保険は支給されるのでしょうか?
詳しい方教えてください\(__)
会社から離職票というものが渡されますから、それをハローワークに持っていって手続きした日から数えることになります。
なので、1月25日付で退職されても、ハローワークでの手続きが遅れれば遅れるほど支給は遅くなります。
退職者の都合によるところではなくても、会社側が離職票をなかなか出してくれない場合もあります。
その場合は会社側に早く離職票を渡してくれるように催促しましょう。
どうしても出してくれない場合、先にハローワークへ相談してください。
さて、ハローワークで手続きした日を起算日として、その後7日間(土日祝含む)を待機日と言います。
この7日間は雇用保険はもらえません。
会社都合の場合は、手続き後8日目から雇用保険がもらえます。
ただ、8日目以降の分をもらえるのは、手続きの日から4週間後の認定日に失業の状態にあったことを認定してもらい、その後数日~1週間程度あとに振込されます。
よって、ご質問にあります1ヵ月後と言うのは、実際にお金がもらえる日と言うことではあながち間違っているわけではないのですが・・・
少々考え方が違うのでご注意ください。
一番注意してほしいのはハローワークに手続きに行った日から数えると言うことです。
※ちなみに現在は失業保険ではなく雇用保険という名称です。
なので、1月25日付で退職されても、ハローワークでの手続きが遅れれば遅れるほど支給は遅くなります。
退職者の都合によるところではなくても、会社側が離職票をなかなか出してくれない場合もあります。
その場合は会社側に早く離職票を渡してくれるように催促しましょう。
どうしても出してくれない場合、先にハローワークへ相談してください。
さて、ハローワークで手続きした日を起算日として、その後7日間(土日祝含む)を待機日と言います。
この7日間は雇用保険はもらえません。
会社都合の場合は、手続き後8日目から雇用保険がもらえます。
ただ、8日目以降の分をもらえるのは、手続きの日から4週間後の認定日に失業の状態にあったことを認定してもらい、その後数日~1週間程度あとに振込されます。
よって、ご質問にあります1ヵ月後と言うのは、実際にお金がもらえる日と言うことではあながち間違っているわけではないのですが・・・
少々考え方が違うのでご注意ください。
一番注意してほしいのはハローワークに手続きに行った日から数えると言うことです。
※ちなみに現在は失業保険ではなく雇用保険という名称です。
失業保険と社会保険について、教えてください。
昨年末に退職しました。
そして1月からは在職時に加入していた社会保険を任意継続したのですが
扶養として主人の社会保険に入る事は出来ないのでしょうか?
「失業保険をもらっている間は、扶養になれない」という話を聞いたので
自主的に任意継続したのですが・・・。
ハローワークで失業の手続きをしましたが、自己都合での退職なので
現在は給付制限3ヶ月の期間中です。
まだ失業保険はもらっていないし、収入もないので扶養に入れるのではないかと
思えてきました・・・。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
昨年末に退職しました。
そして1月からは在職時に加入していた社会保険を任意継続したのですが
扶養として主人の社会保険に入る事は出来ないのでしょうか?
「失業保険をもらっている間は、扶養になれない」という話を聞いたので
自主的に任意継続したのですが・・・。
ハローワークで失業の手続きをしましたが、自己都合での退職なので
現在は給付制限3ヶ月の期間中です。
まだ失業保険はもらっていないし、収入もないので扶養に入れるのではないかと
思えてきました・・・。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
違っていたらスミマセン
失業保険と社会保険は関連性がないのではないでしょうか?
健康保険は必ず、社保か国保に加入するものですよね
社保の任意を選ぶかご主人の扶養になるかは、ご自身で決められると
思いますが・・・
失業保険と社会保険は関連性がないのではないでしょうか?
健康保険は必ず、社保か国保に加入するものですよね
社保の任意を選ぶかご主人の扶養になるかは、ご自身で決められると
思いますが・・・
失業保険の貰える期間はいつからどう数えるのですか??
初歩的な質問かもしれませんが、みなさまの知恵を貸してください。
ハローワークに行く前に少し勉強しておきたいです。
私が今から2年前から雇用保険に入っていた期間は、
2008年の7月~2009年の2月、
2009年の10月~2010年の4月
までです。
なので失業保険は受け取れると思うのですが、
まだハローワークに申請にいっていない状態です。
引越しがあったり、すぐに決まるだろうという安易な考えで今日になってしまいました。
申請期間は1年あるので3ヶ月に先にはなりますが、
私の場合、失業保険はいくらくらい貰えるのでしょうか。
※2009年4月、5月に短期で働きましたが、離職票をもらっていません。
2009年7月から実際に働いていました。
2010年5月に2週間ほど短期で働きました。
※を踏まえたりするとよくわからなくなってきました・・・。
ちなみに給料は月14万ほどでした。
あと、これからすぐに就職が決まったとしても失業保険は貰えるんですよね・・・?
よろしくお願いします。
初歩的な質問かもしれませんが、みなさまの知恵を貸してください。
ハローワークに行く前に少し勉強しておきたいです。
私が今から2年前から雇用保険に入っていた期間は、
2008年の7月~2009年の2月、
2009年の10月~2010年の4月
までです。
なので失業保険は受け取れると思うのですが、
まだハローワークに申請にいっていない状態です。
引越しがあったり、すぐに決まるだろうという安易な考えで今日になってしまいました。
申請期間は1年あるので3ヶ月に先にはなりますが、
私の場合、失業保険はいくらくらい貰えるのでしょうか。
※2009年4月、5月に短期で働きましたが、離職票をもらっていません。
2009年7月から実際に働いていました。
2010年5月に2週間ほど短期で働きました。
※を踏まえたりするとよくわからなくなってきました・・・。
ちなみに給料は月14万ほどでした。
あと、これからすぐに就職が決まったとしても失業保険は貰えるんですよね・・・?
よろしくお願いします。
2009年の転職先で手続きがされていて合計で12ヶ月雇用保険に加入していれば貰えます。
ただ、最初の離職時にに失業給付を貰っていたら今回は無しです。
最初の手続きから7日間の待期期間(この間はアルバイト禁止です)→説明会→4週に1度の認定日→待期後3ヶ月経てば受給開始です。
失業給付受給中でも就職が決まったら給付はそこまでです。
残日数次第ですが再就職手当てで残りの何割かが貰えます。
すぐに仕事が決まりそうなら雇用保険加入期間をそのまま継続できるので払い損と言う事はありませんよ。
あくまで保険なのである種のギャンブルです。
ただ、最初の離職時にに失業給付を貰っていたら今回は無しです。
最初の手続きから7日間の待期期間(この間はアルバイト禁止です)→説明会→4週に1度の認定日→待期後3ヶ月経てば受給開始です。
失業給付受給中でも就職が決まったら給付はそこまでです。
残日数次第ですが再就職手当てで残りの何割かが貰えます。
すぐに仕事が決まりそうなら雇用保険加入期間をそのまま継続できるので払い損と言う事はありませんよ。
あくまで保険なのである種のギャンブルです。
失業保険についてです。
私は去年の9月いっぱいで3年程勤めていた会社を辞めました。
そして翌月10月の頭から別の会社に勤め始めたのですが、今日突然「生産量が落ちたから今週で打ち切り」と言われてしまいました。(派遣業です)
あと3日で新しい職を見つけるのはまず不可能です。
それで質問なのですが、9月に辞めた会社の方の失業保険は申請する事は出来るのでしょうか?
離職証明などそういう書類は自宅にあります。
私は去年の9月いっぱいで3年程勤めていた会社を辞めました。
そして翌月10月の頭から別の会社に勤め始めたのですが、今日突然「生産量が落ちたから今週で打ち切り」と言われてしまいました。(派遣業です)
あと3日で新しい職を見つけるのはまず不可能です。
それで質問なのですが、9月に辞めた会社の方の失業保険は申請する事は出来るのでしょうか?
離職証明などそういう書類は自宅にあります。
現在の派遣の仕事も、雇用保険に加入してると思いますが。
派遣ですので契約ですよね、契約途中の打ち切りは会社都合です、雇用保険加入期間は3年務めた会社と通算できますので、十分受給資格はあります、2社の離職票で手続きしましょう。
会社都合は自己都合と全く違う特典が、幾らもあります、給付制限の3ヶ月がないのは当然で、個別延長(60日給付日数の延長)、受給中の国保の減免等です。
派遣ですので契約ですよね、契約途中の打ち切りは会社都合です、雇用保険加入期間は3年務めた会社と通算できますので、十分受給資格はあります、2社の離職票で手続きしましょう。
会社都合は自己都合と全く違う特典が、幾らもあります、給付制限の3ヶ月がないのは当然で、個別延長(60日給付日数の延長)、受給中の国保の減免等です。
関連する情報